行程 2017年(平成29年)1月9日 (三日目)
ホテル 朝食・館内散歩 → 門脇吊り橋からぼら納屋 → 大室山 → 伊豆グランパル公園イルミネーション
AM 07:50 塩分気にしながら、朝食だけはホテル食バイキングにしています。
ホテル2階ロビーから1階
館内を歩いていると押し花!! これは見事でした
AM 10:56 朝食、館内散策も終え部屋から伊豆大島が見て、さあ外へ出かけます。
AM 11:20 門脇吊り橋の駐車場に来ました
.jpg)
城ヶ崎ピクニカルコースの一部
門脇灯台からぼら納屋まで歩
き帰りは住宅地の市道を駐車
場へ戻りました

駐車場から門脇吊り橋が見えています
@ 門脇灯台の下側を通り門脇崎
A 門脇吊り橋へ
AM 11:40 門脇吊橋へ来ました
門脇吊橋の上から
橋を渡りまたび溶岩の中を歩きます。
@ AM11:56 錠ヶ崎ピクニカルコースを歩きます
見えるのは富戸港
PM 0:15 こずり
PM 2:30 大室山 頂上から
今日はくもり空富士山は見えません
今まで大室山浅間神社に行ったことが無かったので今日は参拝
大室山浅間神社
火口内の中腹にある神社。安産と縁結びの神として信仰されている。浅間神社でありながら磐長姫命(いわながひめのみこと)のみを祭神とする稀有な神社である(全国の浅間神社のほとんどが木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祭神としている)
この神社には、要約すると次のような伝説がある。
「父の大山祇神(おおやまつみ)の希望で、姉の磐長姫命、妹の木花開耶姫命ともに、天孫である瓊々杵命(ににぎのみこと)に娶ってもらおうとしたが、美人の妹しか見初められず、姉は返されてしまった。その姉はすでに天孫の子を身籠っていたので、当大室山に茅で産屋を設けさせ、中に入ると火を点けさせ、炎の中で火の神を3柱、無事に出産した
伊豆グランパル公園イルミネーション
画像クリックでスライドショウ
4日目 帰宅 駿府城 HOME ▲