行程 2017年(平成29年)1月7日 (一日目)
7:20 自宅出発
東名高速 浜名湖SA → 東名静岡IC → R150号線いちごライン → 県道199号線 → 三保の松原 → 田子の浦 → ホテル →
三保の松原 2017年(平成29年)1月7日
「羽衣伝説」で知られる静岡県清水区の「三保の松原」は、2013年(H25)6月に世界文化遺産に登録された「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成遺産のひとつである。
この世界遺産は、静岡・山梨両県の広範囲にわたって25の構成資産が点在するが、世界遺産の審議に強い影響力を持つイコモス(国際記念物遺跡会議)は、富士山からの距離が遠い三保松原(静岡市)については、その対象から除外するよう勧告していた。
しかし景観改善に向けた地元の根強い運動と、それに動かされた政府のロビー活動が功を奏し、イコモスの提案は最終会議で覆り、逆転の世界遺産登録となって話題を集めた。
三保松原は約7kmの海岸に約3万本の松が生い茂り、松林の緑、打ち寄せる白波、海の青さと富士山が織りなす風景は歌川広重の浮世絵や数々の絵画・和歌に表現されてきました。
矢印は走った道
11:12 三保の松原無料駐車場に到着
県道199号から案内標識に従って走っていると、神の道の両側の一方通行の道を走り駐車所に到着
反対方向は神の道
11:23 羽衣の松
11:26 エレーヌの碑
11:30 海岸でこの景色を見ながらの昼食でした
12:15 絶景地 釜ヶ崎からの富士山
12:20 釜ヶ崎からの富士山を後に駐車場に戻ります
.jpg)
12:27 駐車場が見えてきました。三保の松原 昼食を挟んで約1時間30分の散策でした。
13:40 道の駅 富士
田子の浦 2017年(平成29年)1月7日
13:50 田子の浦公園の駐車場到着
平成29年4月1日に「歴史学習施設ディアナ号」がオープン!!「展望広場」からは、富士山と一緒に田子の浦港を眺めることができます!!
当公園は、田子の浦港の港湾整備工事で発生した浚渫(しゅんせつ)土砂を利用して整備したものです。
これまでに展望広場のほか、「山部赤人・富士山を望む万葉歌碑」を移設したり、海浜植物園、子育て支援広場、冒険広場などを順次供用開始してきました。
さらに、平成29年4月には「歴史学習施設ディアナ号」がオープンし、より多くの方々に親しまれる公園となっています。今後も地域の方々と協力しながら、さらに整備をすすめていきます。
【設備情報】 ・多目的トイレ ・ベンチ ・水遊び場 ・芝生広場 ・砂場 ・屋根のある場所 ・児童用遊具
静岡県公式HPより
ホテルアンビエント伊豆高原 アネックス