二 日 目 2016年11月4日(金)
コテージ →≪(県)40号線→(県)147号線≫→ リンゴ園 → ≪(県)147号線 →141号線≫ → 上田城 → 142号線
→ 小諸城 → 大手門公園
6:20 コテージ 起床
8:40
リンゴの自動販売機
→ 小諸城 → 大手門公園
6:20 コテージ 起床
8:40
リンゴの自動販売機
9:20〜 上田城
尼 ヶ 淵
尼 ヶ 淵 か ら 南 櫓 ・ 西 櫓
方向を変え近寄って撮影
9:35 けやき並木遊歩道
尼ヶ淵から二の丸堀跡のけやき並木遊歩道を歩いてきました。
写真中央後方に見えているのは二の丸橋。
けやきの立派な大木が並んでいる様圧巻です。
真田丸の幟が無ければ尚良いのに、今年の上田城は大河ドラマ真田丸一色です。
.jpg)
9:45 二の丸跡東側
赤矢印は進路
東虎口櫓門(南櫓・北櫓)前・真田神社・西櫓
10:15 東虎口櫓門(南櫓・北櫓)前
真田信繁(幸村)公大兜
東虎口門を潜り右に進むと、真田信繁(幸村)公が身に着けたといわれる、巨大な鹿角脇立朱塗兜が境内にあります
写真右後方は西櫓
10:40 真田神社
東虎口門を潜り前に見える鳥居から参道を進み、真田神社に参拝
真田神社拝殿の横を通り進むと本殿
その前に真田井戸があります。
今日はどこに行っても人が多くて写真が
撮れません。
井戸を見て西櫓へ
11:45 西 櫓
西櫓の内部
以前は公開されていなかったのですが、NHKの大河ドラマの放送に合わせて公開に踏み切られたようです。
11:00 北櫓・東虎口櫓・南櫓の内部観覧
11:15 本丸跡北西隅櫓から北東隅櫓 ・ 土塁 ・ 本丸跡の紅葉
11:35 信州上田真田丸大河ドラマ館前・二の丸東虎口跡
12:15 駐車場に戻り小諸城に向かいます。
真田信繁(幸村)公大兜
東虎口門を潜り右に進むと、真田信繁(幸村)公が身に着けたといわれる、巨大な鹿角脇立朱塗兜が境内にあります
写真右後方は西櫓
10:40 真田神社
東虎口門を潜り前に見える鳥居から参道を進み、真田神社に参拝
真田神社拝殿の横を通り進むと本殿
その前に真田井戸があります。
今日はどこに行っても人が多くて写真が
撮れません。
井戸を見て西櫓へ
11:45 西 櫓
西櫓は上田城で江戸時代から現存する唯一の建物です
石段を少し上り西櫓正面
西櫓の内部
以前は公開されていなかったのですが、NHKの大河ドラマの放送に合わせて公開に踏み切られたようです。
11:00 北櫓・東虎口櫓・南櫓の内部観覧
11:15 本丸跡北西隅櫓から北東隅櫓 ・ 土塁 ・ 本丸跡の紅葉
11:35 信州上田真田丸大河ドラマ館前・二の丸東虎口跡
12:15 駐車場に戻り小諸城に向かいます。
13:00〜 小諸城到着
13:11 三の門
懐古神社から富士見展望台→水の手展望台
→酔月橋→天守台→黒門橋への道順地図
赤矢印が私が歩いたと思われる所
13:30 富士見台展望台
水の手展望台手前の紅葉と詩碑
13:55 水の手展望台
14:00 酔月橋
14:05 天守台
何故か天守台に上りませんでした。桜の時期にもう一度と。
14:09 荒神井戸
荒神井戸から黒門橋までの紅葉は最高でした
14:12 鶯石
帰りの大手道も、坂道、石垣、紅葉 良いです。
14:16 大手門公園への地下道入口